岳南会第2回代議員会が開催されました。- 2025年8月23日
去る8月23日(土)、佐久グランドホテルを会場に恒例の代議員会が開催されました。参加者は40名、東京岳南会からも、会長の土屋十圀さん(61回、本会副会長)及び副会長の田所春子さん(65回)、依田賢治さん(74回)にご参加いただきました。



吉岡徹岳南会長(57回)の挨拶に続く校長の柳沢敬先生(79回)の学校説明では、パワーポイント資料を使い、現在進行している佐久新校へ接続する学びの変革を多岐にわたる具体的、先進的な事例を紹介しながら話されました。特に、SSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)への応募と中高一貫を視野に入れた充実した進学体制の構築は多くの共感を得ました。
次に「Ⅰ報告事項」の要点を記します。
① 支部総会(上半期)の実施状況
❖東京支部、関西支部、長野支部、岩村田支部、東支部、南牧支部、臼田支部、小海支部、佐久町支部、八千穂支部、小諸支部
❖支部総会への助成が新たに決まりました。開催支部には本部役員の支部懇親会費のほかに賛助金として本会から2万円を補助します。各支部とも積極的に実施を計画してください。
② 協力金の納入
❖昨年の実績を維持しています。ご協力に感謝いたします。
7月末実績 250万円
③ 戦没者等慰霊祭(貞祥寺慰霊碑前)
❖6月1日(6月の第1日曜日)、40人の参加を得て挙行されました。
❖在校生は5人が参加し、生徒会長の永井柊(ながい ゆう)さん、「世界を考える会」の北沢壬悠(きたざわ みゆう)さんが慰霊の言葉を述べました。
❖野沢北高校は、昨年から6月の第1日曜日を「平和を考える日」に制定しました。継続して平和の意味を考える学習に取り組んでいきます。
④ 2026(令和8)年岳南会総会
❖1月5日(日)佐久グランドホテル
代議員会 10:00 総会 13:00
❖講演は、加藤貴昭氏(89回・慶応大学教授)を予定しています。




⑤ 監査担当役員の補充
笹澤一平さん(60回)の退任後、空席であった監査に宮澤彰浩さん(65回)が三役会の推薦で就任しました。
議事「Ⅱ協議事項」は佐久新校創設と同窓会の助成公益法人化が中心の議題。佐久新校創設では、担当の篠原秀郷岳南会再編検討委員長(65回・副会長)より現況の説明があり、一同理解を深めました。
1 佐久新校創設
① 校地拡幅の実現
❖昨年10月に、学校グラウンド西側の水田5,805㎡の拡幅が決定した。
② 新校舎建設
❖2029年4月開校に向け、新たな基本計画が策定された。
③ 今後の活動
❖拡幅校地の安全で機能的な活用について県教委の方針に協力していく。
❖地域の保護や中学生、小学生への周知活動を展開する。
❖野沢南校同窓会との連携を引き続き図る。
2 同窓会の助成公益法人化
❖法人化によって学校支援金(周年記念寄付金を含む)を一括管理し、柔軟に学校を支援することができる。
❖方向性に賛同いただき、来年1月の代議員会・総会で決めたい。
最後は、土屋十圀東京岳南会長の挨拶と乾杯の発声で始まった懇親会。同窓会という恒常的な親和力に満ちた会話がそこここに興り、参加された皆さんがともに自由な時間を過ごす夏の宵となりました。
最後は堀籠義雄さん(63回・長野支部長)の挨拶と、同じく八十二銀行OBでありかつ応援団員でもあった勝俣範夫さん(63回・野沢支部長)のエールをもって宴も終焉に至りました。





